TEL:03-5603-0288  FAX:03-5603-0281



福島県
喜多方全国ラーメンフェスタ

蔵の町喜多方市では、毎年冬祭りを開催しており、郷土芸能の披露などで盛り上がりを見せていますが、その、メインイベントとして「全国ラーメンフェスタ」が開催されています。

「喜多方といえばラーメン」と言われるほど有名になった全国ブランドですが、ラーメンフェスタでは、地元のラーメンだけでなく、幅広く全国のご当地ラーメンが出店され、塩・しょうゆ・とんこつなど、こだわりのスープと麺を提供し、家族連れで賑わいを見せています。

平成19年度は、初めて「夜鳴きラーメン」として、夜も開催され、遅くまでおいしいラーメンを楽しむことができるようになりました。



栃木県
ボランティア活動

栃木県組合では、各支部ごとに、各施設への、慰問活動を行なっています。

写真は、社会福祉施設「桔梗寮」に訪問した時のもの。入寮者と職員に夕食を提供しました。
メニューは、定番ながら大人気の、具材たっぷり炒飯と、ラーメン。
インスタントでは決して味わうことの出来ない、「調理のプロが作る、ほんもの」の良さを味わってもらい、楽しいひと時を過ごしました。

大人数に提供するのは大変ですが、子供さんたちのはちきれんばかりの笑顔で、苦労も吹き飛んでしまいます。

料理講習会・料理研究会 消費者友の会を交え、料理講習会を実施しています。

講習は、一般向けの、簡単な中華料理の作り方をテーマとした「料理教室」、「栄養と職人の安全性に関する講習」、「消費者懇談会」などに分かれて実施されます。
組合員ばかりでなく、消費者の代表をお招きすることで、様々な貴重なご意見を伺うことが出来ます。

特に、来店動機、店舗の選択方法、リピート訪問の動機など、店舗経営のヒントとなるご意見が多数出され、組合員にとっても、貴重な時間となっています。
産業文化祭・商工祭への出店 大田原支部では、毎年「産業文化祭」にラーメン店を出店(写真左上)。平成19年の実績では、2日間で、1300食を販売しました。
今や、国民食となった「ラーメン」の人気は上々で、 一時は長蛇の列で混雑しました。
この事業での収益は、社会福祉施設への慰問活動の資金として活用されます。

また、烏山支部では、これも、恒例となった「那須烏山商工祭」に野外食堂を出店。 消費者への利益還元のひとつとして、利益無視で提供しているだけに、大人気。組合PRに貢献しています。

千葉県
ボランティア活動

千葉県の松戸支部では、毎年恒例でボランティア活動を実施しています。
主に、児童養護施設や、老人障害者施設などへの慰問活動を中心としていますが、年度ごとに対象の施設を決めて実施しています。
平成19年度は、児童養護施設「晴香園」と、老人障害者施設「あかしや」で、中華バイキングとイベントを行ない、大変好評を得ました。

<写真上>
 松戸市根木内の「晴香園」での紙芝居の様子。当日は、シューマイ、中華饅頭、中華ちまき100人分を用意。外出する機会の少ない子供たちは大喜びで、美味しそうに頬張っていました。子供たちは、準備の時間も興味深げに見るなど、楽しい一日を過ごしました。

<写真下>
 習志野市の老人障害者施設「あかしや」でのアコーディオン演奏の様子。当日は、同園の開演5周年にも当り、「グルメとアコーディオン」と題してイベントを実施。 中華バイキングの昼食会では、入園者や家族、職員の総勢120人に中華グルメを提供しました。
 食後のアコーディオンの演奏会では、懐かしいメロディーの数々に、じっと聞き入っていました。




埼玉県
ボランティア活動

埼玉県組合では、組合員が会費を出して「チャリティー中華まつり」を開催しています。 中華料理の普及拡大を目指して実施しているもので、平成19年で20回目を数えます。

「中華まつり」では、消費者還元として、会員の店舗で独自サービスを実施すると共に、旅行券や飲み物、お買い物券、お食事割引券などが当る抽選券を配布するなど、大きな催しとして取組んでいます。

これらのサービスに充当した余剰金は、福祉関連施設に寄付することになっており、平成19年は「埼玉県シラコバト長寿福祉基金」に寄付いたしました。(左写真)



神奈川県
盲導犬受け入れと育成の協力 神奈川県組合では、障害者・高齢者への対応をテーマとした活動を展開しています。

中でも、盲導犬育成については積極的に取組み、「盲導犬同伴可」のステッカーを掲示して、積極的に盲導犬を受け入れると共に、組合加盟店の店頭には募金箱を設置、年間数十万円を、財団法人日本盲導犬協会に寄付しています。

今後も、様々な福祉活動を展開することで、社会に貢献して行く計画です。

サンマーメンの普及推進活動 サンマーメンは、神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22〜23年頃)発祥したと云われており、およそ60余年の歴史があります。(詳細はこちらから)

サンマーメンは広東語の読み方で、「生馬麺」と書き、生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」、馬(マー)は「上に載せる」と言う意味があります。つまり新鮮な野菜や肉をサッと炒めてしゃきしゃき感の有る具を麺の上に載せることから名付けられたと伝われています。

組合では、神奈川発祥のサンマーメンを更に普及させようと、「サンマーメン友の会」を結成して大々的にPRを続けています。

都道府県組合の活動 1 | 都道府県組合の活動3
Copyright © Zenchuren All Rights Reserved