|
|
北京五輪が決定してから、何かと話題になる「中国食材」。 アジア方面の旅行も人気で、中国や台湾に
いかれる機会も増えています。 旅行の楽しみの中でも、やはり、本場の中国料理は、大きな魅力ですが、意味がわからないと、なかなか思うように注文もできません。 日本とは、同じ漢字文化の国ですが、発達段階が大きく異なっているため、同じ漢字でも、意味が違ったり、わかりにくい物もありますので、ここでは、メニューを見るときに、少しでも役に立てるよう、調理方法をご紹介します。 |
|
【その他の調理法】 |
川(チョワン):熱湯やスープでゆがく | 扣(コウ):型につめて返す |
熬(アオ):煮込む | 凍(ドン):冷やして、かためる |
乾炸(ガンヂャア):粉をつけカラッと揚げる | 油淋(イォウリン):熱い油をそそぎかける。油淋鶏が有名 |
酥炸(スゥヂャア):サクッとした衣で揚げる | 泡(パオ):液体にひたしたもの |
高麗(ガオリー):泡立てた卵白の衣で揚げる | 抜絲(バァス):飴をからめること |
烙(ラオ):小麦粉をこねた餅などを鍋で焼く | 燉(ドゥン):器に材料とスープを入れて蒸す、弱火でゆっくり煮る |
叉焼(チャアシャオ):肉などを鉄串で刺して炙り焼く | 掛霜(グワショワン):砂糖がけのこと |
鍋貼(グオティエ):片面油焼きして蒸し焼きにする | 酔(ゾェイ):酒に漬けるという意味 |
糟(ザオ):酒粕漬け | 滷(ルゥ):香料入りの調味汁で煮る |